自分史作成講座

自分史の表紙のつくり方

表紙は本の顔です。
表紙のタイトルを見れば、多くの場合どのような内容の本なのかがイメージできますし、そのデザインを見れば本をつくった人の人柄、嗜好、センスが伝わってきます。
それだけに表紙のデザインには十分に気を遣い、自分なりの個性を打ち出したいところです。
ただ、個性を出すにしても、自分史という本の内容の性質上、若者向けの本や雑誌によくみられるような派手な表紙は避けたほうが無難でしょう。
軽薄な印象を与え、「本の内容も軽いのではないか」と誤解させるおそれがあります。
年相応の落ち着いたデザインのほうが重厚な雰囲気を与え、内容のイメージをよりストレートに表現できるでしょう。
もちろん、エッセイ風の軽妙な文体で書いたものであれば、そのイメージに合わせて、軽やかなデザインの表紙が適切でしょう。

表紙ではイラストや写真を使うのが当たり前と思っている人もいるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。
題字と作者の名前だけをあしらったシンプルなデザインの本もたくさんあります。
文字の形や、置き方、文字そのもののデザインで工夫をこらしているわけです。
文字だけの表紙はシンプルなだけに、絵やイラストを使った表紙よりも印象深くなる場合が少なくありません。
お気に入りの本をいろいろと見て参考にし、いろいろと試してみるとよいでしょう。
また、画面で見るのと、印刷して見るのでは、だいぶ印象が変わってきます。
修正やどちらを採用するかといった検討は、印刷して行いましょう。

●タイトルの文字を設定する
ワードアートを使うと簡単に特殊な効果文字を作成できます。
また、表紙を作成する前に、本文と同じ用紙設定を行うことを忘れないでください。

●タイトルの配置を設定する
次にタイトルを好きな場所に配置しましょう。

●飾りの罫線を入れる
続いて罫線を置いてデザインします。

●全体のバランスをチェックする
表紙デザインの全体のバランスをチェックする際に、微調整のたびに印刷していては非効率です。
そこで、[印刷プレビュー]機能を用いましょう。
すぐに全体像を把握でき、また、印刷用紙の無駄を省くことができます。